事例詳細

調査・質問内容

地蔵盆について知りたい。

図書館からの回答

公開日 2020/02/01

『年中行事事典 改訂版』 (田中宣一/編 三省堂 2012)P314 P281
P281「盆」の項には、盆の行事が7月(もしくは8月)の23日、24日の地蔵盆をもって終わると考える例があるという記述がある。
P314「地蔵盆」の項に地蔵盆の一般的な説明。地蔵盆は近畿地方に濃密に分布していること、子供の行事として行われる、地蔵に白粉をつける等、現状についての記述がある。

『日本年中行事辞典』(鈴木棠三/著 角川書店 1987)P546
P546「地蔵盆」の項に地蔵盆の一般的な説明あり。現状とともに、由来についての記述もあり。

『わがまち茨木 風習編』(茨木市教育委員会/編 茨木市 1993)P34
P34「6地蔵盆」の項。関連事項としてP99に「3化粧地蔵」の項とP100・図-27に化粧地蔵の白黒写真あり。

『わがまち茨木 風習編 その2』(茨木市教育委員会/編 茨木市 1994)P100-103 P130-132
P100-103「2地蔵盆と雨乞い」の項。茨木における地蔵盆の変遷と現状および祭りの進行についての記述あり。P102には地蔵盆で子どもたちが集まっている白黒写真あり。
P130-132「1地蔵盆」の項。地蔵盆の一般的な流れについて記載あり。

『化粧地蔵写真紀行』(鎮谷和夫/著 1989)P2 P62-72
P2「はじめに」の中に地蔵盆の一般的な説明あり。
P62-72茨木市の別院町、耳原、田中町、新庄町、主原町、西河原、宇野辺、宮元町、元町、片桐町、五十鈴町の化粧地蔵のカラー写真あり。

『地蔵尊めぐり-茨木市』(桶土井雅英/著 2014)
茨木市内の70か所の地蔵をカラー写真で掲載したもの。CD-ROM付き

『化粧地蔵 こどもの神さま』(池田弥三郎/著 淡交社 1973)P149-210
P149-210主に京都の地蔵盆について由来や行事の流れが記載され、その後、地蔵を彩色することについて記載されている。図版13に茨木市五十鈴町の化粧地蔵のカラー写真あり。

『地蔵盆 受容と展開の様式』(林英一/著 初芝文庫 1997)
全国の地蔵盆の祭祀・行事の共通性と差異を分析した資料。京都、滋賀について詳述。ただし、茨木についての記述は見当たらず。

『京都 地蔵盆の歴史』(村上紀夫/著 法蔵館 2017)
京都についてのみの記述だが、17世紀半ばの地蔵盆のはじまりから近現代の地蔵盆の変遷について詳しい。




参考文献

タイトル 注記
三省堂年中行事事典 改訂版 P281 P314
日本年中行事辞典 P546
わがまち茨木 風習編 P34
わがまち茨木 風習編 その2 P100-103 P130-132
化粧地蔵写真紀行 P2 P62-72
地蔵尊めぐり-茨木市(地域別)
化粧地蔵 P149-210
地蔵盆
京都地蔵盆の歴史

参考URL

タイトル 注記
茨木市公式HP→茨木市都市政策課→「茨木ええトコ写真」→なつかしの茨木045 1989年の地蔵盆のカラー写真。(2019年12月確認)
茨木市公式HP→茨木市都市政策課→「茨木ええトコ写真」→茨木のお気に入りスポット122 地蔵堂が手前、背景に地蔵盆の提燈が飾ってあるカラー写真。(2019年12月確認)

1/1